
H-style
雑居ビル店舗、住宅などが混在する浦添市内の市道より一区画中に入った敷地に建つ夫婦と母の住宅である。元々クライアントが幼少の頃まで住んでいた築30年の住宅を建て替え新築を機に母と同居することとなった。一階が母と夫婦の共同居住空間、2階が夫婦のための居住空間である。
敷地は3面が道路に接し間口が25m×22mと正方形に近い形状である。建物はその敷地のほぼ中央に据え、前庭、東の庭、西の庭の植物や木々によって建物を囲い近隣からの視線が遮られると同時にその緑が陰や涼を室内へと運んでくれる。構造は壁式鉄筋コンクリート造。外壁は白の吹付け塗装として内壁については珪藻土塗りとしている。
いずれも白を基調としているため室内のところどころに黒塗りの格子ルーパーを配置することで、素材や色の変化によって対比的に浮かび上がり、空間にメリハリが生まれヴォリュームの構成が明確になった。門扉をくぐり前庭の緑を感じながら回廊状のポーチをアプローチして玄関へと導く。扉を開き中へ進入すると、突き当たりには黒塗りされたオーク材(30×30@75)のルーパー格子によって室内が緩衝され、左手に2階への階段が設けられている。和室を核に両側にダイニングキッチン、リビングが配され東の庭に母の部屋とサニタリースペースは西の庭に面するように配され、そこには元々あった井戸を再利用し東の庭の水盤へと繋がれ心地いい水音と涼しさを演出してくれている。
2階は夫婦のリビング、ベッドルーム、サニタリースペース、予備室と最低限必要な部屋が配されている。三つの庭を建物の前後、左右に配することで、外部からの視線を程よく抑制しながら、まとまったヴォリュームの中で多様なシークエンス得ることができた。
庭の草花や木々が季節により姿や色を変え、また光や陰によって移ろいつづける空間は、住む人に精神的な安らぎと豊かさを与えてくれることであろうと考えている。