
沖縄本島
2020
急斜面に建つ住宅
敷地は間口12m奥行き28m、前面道路から急斜面で高低差10mを迫り上がった土地の形状である。結果、建物は地形の起伏が自然環境に呼応するよう3m前後の雛壇状に各階のヴォリュームが据えられている。
外壁の両サイドは外部に対してほとんど閉ざされているが、中庭とテラスに接する東側と西側には大きく開き、西海岸のロケーションと中庭の緑、降り注ぐ光が最大限採り入れられている。
建物は前面道路に接する1階に、玄関とビルトインガレージ、シューズクローク、3階まで繋げたEVが設置された。更に斜面を活かして半地下状態のエリアに100本余収納可能なワインセラー室が配さている。
2階は、2室に仕切可能な子供部屋と浴槽から坪庭の緑越しに西側の景色が見渡せるサニタリースペースがある。
3階には、リビング、ダイニング、対面キッチン、トイレ、家事室に加え、外部から直接アクセスできる石灰岩に囲まれた東側の中庭から西側に面したテラスまで繋がった構成となっている。
最上階の4階はMBR、夫婦専用のサニタリースペースがあり、中庭を見ながら渡るブリッジ状の廊下で西海岸に面した大きなアクティビティーテラスと楕円で前面ガラス張りのカフェ空間へと繋がって行く。
住宅は余計なものを削ぎ落とし、ごく単純な材料のみが用いられている。古風な沖縄らしい情景を意識し、アダンやソテツ、クロトンといった元々この地に自生した植物を植え、また、一部の外壁や坪庭の床、玄関横に設置された水盤には琉球石灰岩を使用するなど、極力県内素材を採用した。